失敗から学ぶFX お小遣いからはじめる為替投資

これからFXを始める方、利益が出せない、損失が大きい方へ 少しでも利益が出せるようにの考え方を載せています。 はじめての方を考えて、専門用語を少なくしています。 みなさまへ、少しでもお役にたてればと思います。 まだ途中ですが、これから徐々に更新していきます。

2024年03月

麻雀のうまい人が、FXの利益が安定している理由

麻雀のうまい人・強い人、ちょっとニュアンスが違います。

 麻雀仲間で、FXが成功してる人。
うまい人が多いです。

 なぜ?

 FXの負ける人の大きな理由、予想と逆に進んでも、含み損を耐え続ける。
運よく取り戻しても、繰り返すと、どこかで手遅れになる。
一回の取引で、赤字を出したくない心理。
単発でのプラス収支にこだわりすぎる。

 麻雀のうまい人は、総合収支の計算に優れています。
無謀な賭けに、ほぼ出ません。
場を、よく見ている。
危険な場面では、様子見・手を引きます。
4チャは、絶対的に避けたい。
結果、総合収支がプラス、平均順位も2.3よりいい数字。

 麻雀のうまい人を、FXに当てはめると。
そうなんです。
安定した収益の理由は、これだったのです(笑)

焦った日銀、三者会合

 欧州OPからドル円に勢いがついたタイミングで、
会合発表が出ましたね。

 かなり心理が見え隠れしているように見えます。
152円付けた後に、勢いつけさせたくない。。

 なぜ、このタイミング?
様子見て、実弾を打ってこなかった。
介入できない・したくない理由もありそうです。

29日は、各国休場。
もし、この日に介入したら、ヒンシュク買うでしょう(笑)
介入が出来ると仮定すると、今月は今日明日のみ。
日銀にとって、この二日(今月)は乗り切りたいのかな?

ただ、実際に再度152円に向かう 貫いた場合は、要注意ですね。
このあと(18時20分現在)、戻り買い狙いが出そうです。
画像 ドル円チャート
無題kutisaki

今晩は、十分下にひきつけて買いが良さそうですが、
151.100も、要注意です。欧州が狙いにくるかもしれません。

円為替介入 不確定要素

為替介入するには、何らかの理由・口実が必要。

私の友達、初めて間もない読者さんと投資仲間さん、読んでよー
*投資判断は、自己責任でお願いします。

 介入狙い限定で考えると、不確定要素が強いので、あらかじめポジションを取ると
痛い目に合うことが多い。あくまでも「多い」です。
(耐えてる間の含み損増加。逆スワップ。高値停滞。 結果 利小)
以前の円安は、ドル円ダラダラ上がりで、
踏み込む理由付けができませんでした。

 ただ、今回の面白いとこは、「政策金利発表で、円安を抑え込めなかった」
口実の一つになるようです。
介入決断に至るまで、企業決算時期にかぶってるのも、どう判断するのか。

 今夜のFOMC次第では、ドル円152円の壁が、簡単に抜ける可能性もあります。
貫けて153円を目指した場合、明日の時間帯に、何らかの対策が入るでしょう。
日銀が、次の弾(政策発表等)をもってれば、しばらく口先だけで耐える可能性もあり。


 為替介入は、昼夜問わず実行されます。
もし日本が祭日にやる場合は、海外の日系バンクに依頼するのが考えられます。
 ==================================
 介入を狙いたいなら、数種通貨のチャート画面を開いておきましょう。
そして、腹をくくりましょう。
 介入時は、全通貨クロス円で同調して、一斉に動きます。
数珠つなぎで、どん どん どーんっと円クロスで海外通貨が下落します。
スプレッドが開きます。
 過去の例では、間髪いれずにやってきます。
前回 前々回は ドル円5円下げてきました。(介入額 約5兆円)

なんちゃって介入は、要注意です(*1)
前回は、1円強下落のなんちゃって介入もありました💦


*1なんちゃって介入・・・緊張感の高い時に、大口が売りを入れてる
            みんな「ぎゃふん」となった後に、
            買戻しをしてきます。  
            結果、我々は巻き込まれて 痛たたっです。

今回の円安ドル高、含み損増やして耐えきれない方は、しっかり読んでほしい

  今回、このような記事を書きます。
 友達が、含み損をきれないでいるので、少しでも参考・助けになれば・・・
 今後の経験に生かしてほしいです。
  大きな日足視点で考えてる人は、読まないで下さい

*投資判断は、自己責任でお願いします。

 下記は、私の考えです。
  追い売りをどうしてもしたいなら、トレンドラインを割ってから。
 失敗した時、ライン上で利確・損切ポイントの視野をしっかり予定にいれる
  トレンド発生時は、逆張りをしないのがいいのですが。。 
 スキャル出身者は、その限りではない。
  
 天井の固定概念・・・為替の天井はない。(国家転覆くらいかな)   
          チャートの天井・底は、過去に何かがあったという判断材料程度
          注文のたまってる場所は、インターバンクの注文1つで、
          簡単に吹き飛びます。
 チャートの過去の形状・・・結果論
            チャート<経済<大衆心理
  大きな時間足でトレードしてる場合は、個人レベル感での取引はしない。
 短時間で損切を考えてるときは、1分足・5分足のトレンドラインを
 しっかりいれる。
  損切する時は、スポット的な収支思考ではなく、総合収支で考える。
 (スキャル、ロングの取引思考を混同しない)


今回の政策決定会合後の流れ

 一部の評論家たちは、なぜ円高に振れると考えてたのか?(判断材料が総合的ではない)
発表数日前の外国勢の動きをみると、明らかに円安に振れるのは、わかってたこと。
 
日銀の発表が、ガラス張りで見えてる状態でリスク回避に動いていない。
緩和的な金融環境は当面維持 金利差は、開いたまま。
金融系トレーダーたちは、円高に振れると考えてた人は、いないに等しい。
(これは、毎日、チャートみてるので、流れを把握している)

備考・・・更に 日本市場が休場の時は、数日前から狙われることも多々あります。
 20日も、逆張り考えてる人は、要注意です。
ドル円が152.500円付近まで行く可能性は大きい
FOMC前まで、上を目指しそうですね。

海外勢の思考
 解除しても、所詮0金利。だれも円なんて長くもちません
 根強い米経済、さらにクロス円では、リスクオンでの流れです。
 ドル円の利下げ時期後退憶測も視野
 20日深夜のFOMC次第では、、、、、


2・3回の利益で取り戻せない損失は、抱えない。
初心に帰ろう・・
利益が乗るのは、運がよかった・たまたま
大きな損失は、実力





来週、日銀政策金利

15日、春闘の報道
イールドカーブコントロール修正、マイナス金利解除憶測
一瞬円買いに反応しましたが、その後、根強い米経済。。。
無題315

金利大好き海外勢は、その後、いままでと違うスタイルで円売りしましたね。
順張り正解でしたが、難しい相場でした。

いいだけ、煮え湯を飲まされてきた海外勢。
結果が出るまで、円買いしないぞーでしょうか(笑)

19日の発表は、完全にガラス張りに近いですが、
サプライズが、ほぼない!のも寂しいですね。

初心者の方は、当日、ドル円に関しましては要注意です。

管理人の勝手な予想
当日、11時前後に日銀会合つぶやき(深夜帯に リーク有)「へー」(笑)
16時ころから、方向感現れる。

マイナス金利維持・ゼロ金利だと、このままどこまでもドル高になりそうかな。

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • ライブドアブログ